Better Placeが提唱する"Car 2.0"

earth2techの表題に関する記事を読みました。プラットフォームを提供し、そこに人を引き寄せてイノベーションを起こす。自社で全てを提供するのではなく、プラットフォームを提供する、というのが主流のようですが、それをBetter Placeの視点から見たのが、…

アジアEAフォーラム2009

先週末は上海旅行の合間を縫って、蘇州で開催されたアジアEAフォーラム2009(CSAJ主催)へ行ってきました。このフォーラムでは、日中韓などの企業向けアプリケーションベンダーが参加していて、中国のベンダーの体制や、日中間での提携事例などに触れることが…

Enterprise Carbon Accounting・続き

EMS

前回のエントリーで引用したレポートが題材となっている記事です。基本的には、前回のレポートの内容と同じでしたが、何点か新しい情報もあったので、それをピックアップしておきます。https://www.greentechmedia.com/articles/read/carbon-accounting-its-…

Enterprise Carbon Accounting

EMS

二酸化炭素などの排出量を管理するためのソフトウェア。そういったソフトウェアに対する需要が高まっていくだろうと予測しているレポートを発見しました。無料で読めるのはサマリーだけでしたが、現状のマーケットがどうなっているのかについての概要を知る…

EMS調査・リスタート

先日、「スマートグリッド勉強会」の第二回目が都内某所で開催され、それに参加してきました。勉強会の詳細については、こちらやこちらの記事で紹介されています。僕もメインブログの方で近いうちに書くつもりです。 一ヶ月後には、再度集まる機会があるという…

AMIとDRの主要なプレーヤー

AMI(Advanced Metering Infrastructure)やDR(Demand Response)の分野で、現在、どのような企業が活動を行なっているのか、少し具体的に調べてみました。調査対象は、「The Smart Grid in 2010」のレポートに登場してきた企業です。このレポートの巻末には、ス…

Smart Grid 2.0: ‘The Soft Grid’

VCの視点からは、今のスマートグリッド業界がどう見えているのか。そんなことを知ることができる記事を読みました。先日まで読んでいた「The Smart Grid in 2010」の内容も材料として使われていて、個人的にはかなり良いタイミングでこの記事に出会うことがで…

スマートグリッド勉強会に向けて

スマートグリッド勉強会の第二回目が来週あり、それに向けて、「The Smart Grid in 2010」というレポートの第二章を読んできました。当初は第二章全てを読んでしまいたいと思っていたのですが、見積りが甘く、とても間に合いそうにないので、AMIとDRだけに留め…

The Smart Grid in 2010・その5

今回はDemand Responseについてです。このDemand Responseを日本語でどう表現すべきなのか、未だによくわからないのですが、電力網全体の電力需要が高い時に、その情報を電力網全体に通知して、末端のデバイスがそれに反応し、電力需要を抑えて、供給キャパ…

The Smart Grid in 2010・その4

AMIの部分は今回で最後になります。AMIの基盤となる通信手法として、現在リストアップされている技術の中から、以下の三つがピックアップされていたので、それを今回は読みました。Wikipediaにも詳細な説明があり、WiMaxについては日本でも近頃よく登場する…

The Smart Grid in 2010・その3

前回に引き続き、AMIの部分を読み進めました。今回は、AMIで使うデータの通信手法として、現在どんなものが使われていて、どんなものが可能性として挙げられているのか、それぞれのメリット・デメリットは何なのか、といったことについて触れられています。…

The Smart Grid in 2010・その2

このレポートの第二章の全体像については前回のエントリーで触れましたが、その最初に登場するのがAMIです。最初に登場して、しかも第二章の中でも多くのページ数を費やしていますので、スマートグリッドを構成する要素としての重要度は高い、と考えられてい…

The Smart Grid in 2010・その1

スマートグリッド勉強会経由で知った「The Smart Grid in 2010」というレポートの一部を読み進めています。パラパラと読んでみた限りだと、第二章が具体的な話題が豊富で面白そうだと感じたので、この部分から始めました。このレポートの概要については、こち…

Unlocking Energy Efficiency in the U.S. Economy

下記のサイトに、マッキンゼーが発表したレポートが紹介されていました。内容は、米国のエネルギー効率化についてで、今回はExecutive Summaryしか読めませんでしたが、こういった企業が発表する資料に触れるのは初めてだったので、とても良い刺激になりまし…

SAP Energy Data Management

EMS

EMSに関する調査を進めていますが、まずは表題の製品が紹介されているカタログを読みました。十数ページの資料で、良いことばかりしか書いてありませんが、製品の全体像がわかり、とても参考になりました。 http://www.sap.com/usa/industries/utilities/edm…

スマートグリッド・コンファレンス(2)

前回のエントリーの続きです。先日のイベントで、僕は初めてBetterPlaceという会社のことを知りました。電気自動車の電池を、わりと高速に車体の下から交換する映像をYouTubeか何かで見た記憶はありましたが、それをやろうとしているのがBetterPlaceだという…

スマートグリッド・コンファレンス(1)

昨日、インプレスR&D社主催による「スマートグリッド・コンファレンス」に行ってきました。何回かに分けて、印象に残った点を書き残していこうと思います。今回は、経済産業省の伊藤慎介氏による講演で出てきた話題を取り上げます。何かのドラマに出てきそうな…

EMS調査・スタート

今後一ヶ月くらいは、「企業が環境負荷を管理するために利用するソフトウェア」に焦点を絞って調査を進めていきたいと考えています。(その他のことについても書くつもりではいますが。) 家庭向けのソフトウェアやデバイスについては、いろいろと情報が出てきま…

Smart Grid Interoperability・その15

メインブログに書いた勉強会で、このレポートの内容をネタにしました。標準化策定のプロセスが進んでいること、標準化を定めることによるメリットを明確に認識していることなどについて意見交換をしました。レイヤーが明確に分かれている疎結合な仕組みはネ…

Smart Grid Interoperability・その14

http://www.nist.gov/smartgrid/ http://www.nist.gov/smartgrid/InterimSmartGridRoadmapNISTRestructure.pdf 第四章がほぼ読み終わり、このまま読み続けるべきかどうか迷っていたのですが、第六章を眺めてみたところ、ここを読まなければ、このレポートを…

Smart Grid Interoperability・その13

http://www.nist.gov/smartgrid/ http://www.nist.gov/smartgrid/InterimSmartGridRoadmapNISTRestructure.pdf 第四章「Smart Grid Applications and Requirements」を読み進めています。 今回は「Electric Transportation」、主に電気自動車のことが書かれてい…

Net Zero Energy Home

GE

GEがSmartGrid/SmartHome関連の新しい発表をしたらしく、それについての情報を集めています。まだ全体像をつかめていないのが現状ですが、連日読み進めているスタンダードに関するレポートの中に登場するユースケースについても多く述べられている、それらと…

Smart Grid Interoperability・その12

http://www.nist.gov/smartgrid/ http://www.nist.gov/smartgrid/InterimSmartGridRoadmapNISTRestructure.pdf 第四章「Smart Grid Applications and Requirements」を読み進めています。 今回は「Electric Storage」ということで、蓄電についての話になります。…

Smart Grid Interoperability・その11

http://www.nist.gov/smartgrid/ http://www.nist.gov/smartgrid/InterimSmartGridRoadmapNISTRestructure.pdf 第四章「Smart Grid Applications and Requirements」を読み進めています。 今回は「Demand Response」です。夏場に電力の需要が高まった時、何らか…

Smart Grid Interoperability・その10

http://www.nist.gov/smartgrid/ http://www.nist.gov/smartgrid/InterimSmartGridRoadmapNISTRestructure.pdf 第四章「Smart Grid Applications and Requirements」を読み進めています。 今回は、「Wide-Area Situational Awareness(以下、WASA)」について述べ…

Building the smart grid

The EconomistにSmartGridに関する記事が出ていたので読んでみました。今まで読んでいたようなネット記事などと比べたら、かなりボリュームがあったので、読解するのに時間がかかってしまいましたが、現状どうなっているのか、について頭の中を整理すること…

Smart Grid Interoperability・その9

http://www.nist.gov/smartgrid/ http://www.nist.gov/smartgrid/InterimSmartGridRoadmapNISTRestructure.pdf 第四章「Smart Grid Applications and Requirements」に入りました。 この章では、SmartGridを実現する上で必要となってくるであろう機能をピック…

電気の仕組みを学ぼう

ここ数日間、「Googleを支える技術」という本を読んでいました。この本の後半で、Googleと電気・電力について話が出てきます。以前読んだ時は、わりとスルーしていた話題だったのですが、今回は、かなり興味深く読みました。GoogleがPowerMeterをやることの意…

Hohm公開

以前取り上げた、Microsoftのエネルギーマネジメントツールである「Hohm」が公開されたようです。早速自分もログインしてみようと思ったのですが、なぜか上手くいかず、今のところ中に入れていません。仕方がないので、いくつかのフィードバック記事を読んで、…

Smart Grid Interoperability・その8

http://www.nist.gov/smartgrid/ http://www.nist.gov/smartgrid/InterimSmartGridRoadmapNISTRestructure.pdf 第三章「Smart Grid Conceptual Model」を読み進めています。 今回は「Bulk Generation Domain」「Transmission Domain」「Destribution Domain」の三つ…